はじめてのレイメイキング。
ハラウ(教室)で初めて
生徒さんたちとレイを編みました。
初めて人前で踊るチャリティメレフラ。
私のハラウは、一般的なフラのイベント出演は
よほどのご縁がない限り、する予定はありません。
ただ、私が主催するチャリティでのメレフラや
お友達たちと楽しむメレフラやボランティアは
積極的にお誘いします。
(参加は強制ではありません)
生の音楽で、他のお教室の方々と出会えて
ハラウを超えて、フラを共に楽しむことは
ハワイでは日常的なこと。
その文化をリスペクトしています。
そのイベントも1年に、1.2回くらいのペース。
暮らしに負担のないように。
人前で踊る時は
フレッシュレイを編むことをお勧めしています。
レイを編むことは
フラダンサーの身支度です♪
お花の仕入れ、手入れ。
実はこれが1番大変。
自分用ならまだしも、生徒さんたちのお花
毎日長持ちしてー!とドキドキでした。
大爆笑しながら、てんやわんやしながら
2時間かかって、最後まで編めました。
●疲れたけれど、アロハスピリットに
触れられた気がしました。
●じっくり座って集中する時間は
久しぶりで楽しかったです。
お2人からの、感想でした♡
お疲れ様でした!
私たち日本人は、お花屋さんに行けば
手に入るお花ですが
ハワイアンはお花を摘みにいくところから
はじまります。
レイを編んで初めて、レイを送られることが
どれだけの時間と労力と気持ちがこもっているか
わかりますね。
本番に向けて、メイクレッスンもしました。
私の編んだレイは、ケイキちゃんへ。
ケイキちゃんもイベントに向けて
オリに、ウクレレに、フラに頑張ってます♡
本番まで、あと、少し!!
衣装をまとい、レイをまとい
美しいフラダンサーに変身する3人が
楽しみです♪
または
rina0216love@icloud.com
まで。
0コメント